2011年2月11日金曜日

返信つぶやき

最近,原稿に追われて更新を忘れていました。
先日ようやく2つの原稿が完成し,
現在は残り1つの原稿作成に取り組んでます。
先日,研究室における「呟き」システムに関してクレームが出ましたので,
それに関連して一言。
「消点灯の呟きと、人の状態推定の呟きをいっしょにできないのでしょうか?」
という質問を頂きましたが,
できません。というか,しません。
その理由はというと・・・
本システムは,状態と状態を組み合わせて新たな状態を推定する仕組みとなっています。
ですので,システムからすると別な状態同士を組み合わせています。
そのため,意図的に呟きを合体させることもできますが,
それをしてしまうと研究室における状態推定専用となって閉じたシステムになってしまいます。
もっと言うと,上記のように「消灯しているので人がいません」のように
必ずしも言葉を組み合わせればうまくいくとは限りません。
現在,コンテキスト生成システムとかいう名前のシステムを開発していますが,
一番難しいのは,状態を日本語として言葉にすることです。
主語・述語。。。
必ずしも主語は人とは限らない。
場所の可能性もある。
もしくは,主語が要らないかもしれない。 etc ...
ということで,一番難しい要求でした〜〜
多めに見てあげてくださいな(^ ^)

とりあえず,原稿を早めに終わらせて
ノートPCの検討&iPodtouchの購入
ネット回線の契約 などの時間を設けたいところです。
(内定者の人は海外旅行に飛び回っています)
頭がやわらかい人は羨ましい・・・
発想が豊かにならないだろうか。
あと,PC市場のインテルショックは不安です。
by N津

5 件のコメント:

  1. おっしゃることは正しいですし、研究途中のことでしょうから的外れかもしれませんが。
    Twitterを情報の吐き出し口としている以上、
    ユーザーに対して情報を与える身近なものとしてTwitterを使っているのではないかととらえています。
    つまり、システムで情報を合成させてTwitterに吐き出すシステムであるのならば、
    つぶやく情報は状態推定した結果の「人がいます」だけで十分であると考えます。
    情報2つ吐き出しユーザーに合成させて、ユーザーに推定させるのはおかしいということが私の見解です。
    前回のTwitterの状況だとアクション毎につぶやくため、ユーザーが処理する情報が増えるためこのシステムの利点が見えない気がします。
    エコの観点からいうと消点灯は必要なのかも知れませんが、ドアが開いた等の情報はTwitterにつぶやく必要がある(ユーザーにとって必要な)情報なのかというコメントです。
    By M.N
    ※本コメントでの"ユーザー"はTwitter利用者側(システム利用者側)

    返信削除
  2. そこは改善してます。
    この前のは、単に実験で実施したもので、
    現在は処理させた場合「人がいる」「人がいない」などの抽象度が高い情報しか呟きません(m_m)
    (いわゆる状態の合成から生成された情報のみ)
    あと、Twitterで研究室の情報を呟くのは私の研究ではありませんので(苦笑)
    単に適用事例として取り上げているだけで、出力の応用事例として単に試みただけです。
    あと、M.Nさんのコメントはその通りで正しいです。
    (突っ込みが鋭すぎです)
    ですが、時間の問題やそれ(Twitterでつぶやくこと)が研究の目的かと言えば、そうではありませんので、
    大目に見てくださいな。
    原稿3つの作成でいっぱいいっぱいです。

    返信削除
  3. 情報を組み合わせるという点に疑問をもっただけです。
    面倒なコメントすみませんでした。
    原稿に力いれてください、応援しています。
    来週からは研究室にきます。
    By M.N

    返信削除
  4. 情報を組み合わせる仕組みは1つのメソッドで行なっています。
    なので、組み合わせた結果が、消灯していますという状態もあります。
    さらに組み合わせた結果が、人がいますになったりします。
    つまり、1つのメソッドで組み合わせ処理を行なっている以上、
    つぶやかせるという処理をさせたら、全部つぶやいてしまうわけです(~_~;)
    その結果がこの前の大変な事態に\(//∇//)\
    コンピュータというのはその辺素直なもんで

    返信削除
  5. むしろつぶやきすぎることで
    しょこたんブログに勝てるかもしれない。
    そう考えるんだ。

    返信削除