2015年9月30日水曜日

第1回プレ卒進捗報告

水曜日ブログ当番のreoです。
今日は新プレ卒生の初めての進捗発表でした。
2人とも発表用のスライドはよくつくりこまれていて、発表もわかりやすかったです。
1年前の自分は絶対にここまで、うまく発表できていなかっただろうな、なんて思いつつ1年間のゼミの中で色んなことをしたものだと懐かしく感じました。

2015年9月29日火曜日

お掃除お掃除ー!!

どうも、Esterです。
ここ、奥村研究室ゼミ室にですね、新しく2名の方が入られるということでですね
お掃除しておりました。

とりあえず2名の方が座られるであろう場所をワイパーでふきふき、サーバ用?マシンを別の場所においてっと。
​​

​​​​​​



まぁいい感じになったんじゃないですかねっ。

私の席は……ノマドワーカー的な感じで適当に開いてる場所でMacBookのキーをパチパチってやる感じになるでしょう。今は中央の部屋にある長いテーブル?です。


さてさて整理していく都合上ですね、撤去したいものが出てきてですね
例えばこのポスター。
​​


うちのセンセに「いらないでしょー」と言われてしまい詰んだ。

時代の流行?である初音ミク(もう遅いか?)ですよ。もう1枚はIPAのなんたらキャラのもの。あ、あれです。ITパスポートのポスターです。
一応旧アシスタ時代にいろいろと働き掛けて撤去される際に手に入れたものなんですけどねー……。

もし欲しい、という方がいらっしゃればお声をお掛けくださいな。

必ず2枚セットでもらっていただく!

研究室の外部の方で学内関係者であれば td142019 で学校のメールアドレスまで投げていただけたら大丈夫かと思います。ちなみにメールで連絡され、私から返信がなかった場合はですね、もう誰かがもらったってことですね。

先着です。よろしくです。

朝起きたらコンピューターがこんなになった(; ̄ェ ̄)

2015年9月28日月曜日

ぼくのじてんしゃ……

月曜担当のkuroです。 

自分は大学周辺に生息しているため移動手段が自転車で大抵事足りるのですが、 
先日その自転車が壊れてしまいました。 

最近ほったらかしにしていたタイヤに空気を入れ、自宅を出て数秒の所で 
「パァン!!!」 
といった感じでパンクしてしまったんです。はい。 

それとは別にチェーン部分が「ギャリギャリギャリ!!」 と音がしていたりガタが来ている感じなので、
 修理じゃなくてもう新調しようかと考えています。 
なので今は大学に徒歩で通ってます。(通学ってこんなにきつかったっけ?) 

ただでさえ狭い行動範囲が狭くなってるので、早く買わなきゃなぁって感じです。

課題作るってむずかしいっ

どうも、金曜日担当のEsterです。
月曜になってから投稿していくよくわからないスタイル取ってます。

というのも学会発表前日である先週の金曜日は緊張でいっぱいいっぱいだったので
仕方ない、ということにしといてください。

じゃぁ土曜日日曜日にやればよかったんじゃね?って話になるのですがタイトルにある通り、課題を作っておりました。


プレ卒生の!

ソースコード書くの楽しぃっぃィッィィィィィィ!!!!

正直修論のタイトルなんてそっちのけで課題作ってた俺ガイル。

急いでタイトル考えなくては。

2015年9月26日土曜日

どうもyasuです。
今日は九州支部大会に参加してきました。もちろん発表者ではなく聴講者として。
1日中ある中、午後の少しだけしか聞く事が出来ませんでしたが(寝坊したため)、
おもしろい研究をしているなぁと思いました。
初めて聞くような内容でもあり、初めは理解できないだろうと思っていましたがとてもわかりやすくプレゼンされていたので頭に入ってきました。
自分もプレゼンうまくなりたい。そう思った一日でした。

2015年9月23日水曜日

歓迎会

水曜日ブログ担当のreoです。
今週の月曜日に新プレ卒生の歓迎会を行いました。
お昼は吉野ヶ里遺跡で勾玉をつくり、夜は居酒屋で飲み会を行いました。
今回の歓迎会は初めて私が幹事を勤めさせてもらったのですが、このような催し物の予定をたてたり、進行を行うのは難しかったですが、ゼミのメンバーに喜んでもらえるとやりがいを感じました。
プレ卒も卒論もゼミに参加して、問題が起こった時は早めに仲間や先輩に相談しなければやりぬくのは難しいと思います。歓迎会を通して、新プレ卒生の2人には少しでもゼミに馴染んでもらえていたらな、と思います。

2015年9月22日火曜日

なるたけ

どうも、Esterです。

最近、「なるたけ」という言葉を目にしました。
用法としては「なるたけ早くね」といった感じで用いられているようです。

ぱっと目にするとなんとなく「できるだけ早くね」のほうが親しみのある響きな気がするのですが
どうなんでしょう?

ということで調べてみました。

結果としては「なるたけ」というのは昔から使われている日本語のようです。
それからさらにさかのぼると「なるべきたけ」という表現で使われていたようです。

それが崩れて「なるたけ」になったんだとか。
そういう意味では方言っぽい何かなのかもしれないですね。

「できるだけ」が崩れた?わけだから「なるだけ」でもいい気がしますが……それがどう、といったところでソースコードが書けるわけでもないのでどうでもいっか。

2015年9月21日月曜日

新人kuroです!

今年度後期に奥村研に配属されました、kuroです。
研究室配備ということで少し緊張していましたが、皆さん優しくて、環境的にも自分に合っているのか、すごく安心しました。
これからよろしくお願いします!

2015年9月20日日曜日

日曜担当poppoダヨ=

今晩は〜 poppoです

え〜なんとゆうか

"三年生です ☆(ゝω・)vキャピ
緊張したけど四年生の先輩方が優しくて...."

ではない三年生です (※院生・卒論生はとっても優しいよ)
まだ顔合わせしていませんが 今期プレ卒のお二人よろしくです

21日の歓迎会であいましょ〜〜

2015年9月19日土曜日

今月で就活終わる(かもしれない)

どうもyasu です。
奥村研究室へ配属された3年生のたち
最近、投稿完全にサボっていました。気をつけます(・・;)
3年生たちようこそ奥村研究室へ(^^)
頼りない先輩ですが、どうかよろしくお願いします(^^)

さて、先日iOSのバージョンが9へと変わりましたね。
iOS9にバージョンアップしたことによりさまざまな機能が追加されたのですが、その中でもMapkitが強化されました!
iOS8まではマップの表示するピンの色が
「赤」、「緑」、「紫」の3種類でしたが
なんと今回のバージョンアップによって好きな色にカスタマイズできるようになるそうです(^^)
これでジャンルごとに色を使い分けることができますね!これは開発しているアプリで早速実践してみたいです。
とか言いつつ、最近卒論関係まったく手をつけていない状況…やばいです、がんばります。
以上!

時刻が深夜なだけで忘れていたわけではッッ

どもー。Esterです。

投稿日が土曜日になっていますが、実は金曜日のあれを忘れていたわけではないのです。
投稿しているのが0時回っただけでー…みたいな?



まぁそんなことはどうでもいいんですよ()

学校に泊まるのが楽しいって話ですわ。

近くにコンビニある、トイレある、シャワーある、インターネット回線も高速(だって大学のゲートウェイに一番近いところにぶら下がってるんだからあたりまえねっ)といった感じで完璧。
セキュリティはICカードですし、なによりガードマンさんいるし完璧な予感すらある。

21日に新入生歓迎会やりますのでぜひお越しくださいっ!

これが言いたかっただけなんです。それだけなんです。

2015年9月17日木曜日

研究室に人がいる……だとッッッ!?

どうも、Esterです。

ついにウチの研究室にプレ卒生(学部3年次後期から研究室に配属する学生)がやってきました。それに起因するものなのか……研究室に足を運ぶと照明が着いていて焦った……

いつも私が行っても照明が着いていない日常だったために、この変化が地味に嬉しかったりします。

卒論生も行こうぜ、研究室b

2015年9月16日水曜日

新プレ卒生

水曜日ブログ当番のreoです。
本日、2名の新プレ卒生が配属されました。
私にもついに後輩ができるのか、とこの日を心待ちにしていました。
2人ともとてもしっかりしていて、「私よりも人間的なスペックが遥かに上なのではないか」と思う場面もあり、
私にこの2人に先輩が果たして勤まるのかと不安になります。
しかし、これが先輩になるということなのでしょう。未熟な先輩ですが、2人の後輩と同期のyasuや先輩のesterさんとともに精一杯今後のプレ卒論を頑張っていきたいです。
これから、研究室が少しだけ賑やかになりそうで楽しみです。

また、今日は同じゼミで同期のyasuに自宅まで車で送ってもらいました。
私が冗談気味に「送ってよ〜」と言ったところ、yasuは快く頼みを聞いてくれました。本当にyasuには頭が上がりません。
しみじみ、私は周りの人間に恵まれていると感じました。きっとこれ以上ない幸せなことだと思います。

なんかMacBook Pro が iMac に変わりました。

どうも。Esterです。
うちの大学ではシステムの入れ替えと同時にマシンがガラッと変わりました。

そのタイミングででた廃棄?なのか業者への下取り?をする前のiMacをokkun様が手をつけたようですっ!

やったぜ。



なんとびっくり、27インチです。型は2009年のものになりますが、Mini-DisplayPortケーブルを用意したらターゲットディスプレイモード(iMacを外部ディスプレイとして利用することができる機能)を利用できます!


21インチでもでかいディスプレイっていいなーって思ったけど27インチってマジでやばいっ!
いいおもちゃが降ってきました。


********
さてさて、明日?いや、0時回ったから今日ですよね。
プレ卒生が来るそうです。今年は二人でした。

その方々へのメッセージとして・・・・・・
研究室ってすげぇ楽しいですよ。
なにが楽しいってそりゃ中にあるものはなんでも使っていいんですものwwwwwwww
まずは手元にMacBook Airが来るはずです。
これまでのWindows生活とはおさらばしちゃってください!
ここに来たからにはApple信者にならざるを得ません。というかそういう環境なんだもの。

まじApple便利wwww ってところを研究室のいろんなアイテム(おもちゃ)を使って感じ取ってくださいっっっっっ!!!

すーぱーくりえぃてぃぶ! ってなれそうな空間であると同時に、他の研究室には無い娯楽施設でもあります。
※スピーカーがある研究室はあるだろうけど、ステレオアンプがある研究室はねーよwwww
※okkun様の音楽趣味によるものです(こんな書き方したら怒られそう・・・。


なんでこんなテンション高い文章になってるか、って?
そりゃ徹夜してるからですよwwwwwwwwwww
この文章書いてる時間ってのがですね、深夜の2時半。しかも学校に泊まってるんですよwww

発表用スライド作成するけど聴講者が納得しそうなスライドができねーんですよwwww
一応冒頭ではもっともらしく聞こえるような内容にできた(主観)し、なんとかなるんじゃね?って気はしてる。


ガジェットならいっぱいある。アソビ尽くせ!
ぁ、でもプレ卒ゼミとしっかり両立してなwww


いじょうっ!

2015年9月14日月曜日

富士通でのお仕事がもうすぐ終わりそう?

どうもEsterです。

せんせたちから斡旋していただいた(?)アルバイトがもうすぐ終わりそう!ってタイトルだったりするのですがその先をブログのネタにできるほど抱えてなかったりします。

せいぜい無料であんな面白い話聞けるとかいいなぁ、って程度だったり。


最近は修論修論、って空気がだんだん濃くなってきてるようです。
というとも私はM2ですし、当然といえば当然なのですがまだ意識が低いのかもしれません。

正直なところソースコードさえ書いて、せんせが投げてきた仕様を(可能な限り)満たして
作ったものに関して背景を考えるって感じなのだと思い込んでいた部分があるのかもしれません。

いったい自分ってばどこ見てるんでしょうね。
現実?それとも夢?



2015年9月10日木曜日

だ、だれも投稿してないんじゃね?と妄想しながら。

ども、Esterです。
最近夏休みを満喫しながら、というよりは遊んでたわけでが……

新しくウチのゼミに入ってくる人が2人いるそうですよっ!


どんな人なんでしょうね…。